日常生活

【大混乱】えっ!?早起きって本当はよくないの?

わたしはこれまでのダラダラとした人生をおくってきてしまったことを悔い改め、これからの人生を変えていきたいと思っています。

そんなふうに強く思うようになってからは、自分の生活スタイルをどんどん変えるようにしてきました。

そのうちの1つが、早起きです。

今までのダラダラ生活をなんとかしたかったんです。

会社勤めをしていたときは、家を出る1時間ぐらい前に起きていました。

早起きはよくない

洗顔、整髪、朝食などで大体1時間ぐらいかかっていたので起きる時間としては結構ギリギリです。

そして、会社を退職してからは朝4時に起きるようにしていました。

早起きは全てにおいて良い効果をもたらしてくれると信じていたんです。

ところが、早起きはじつはよくないという噂を耳にして驚きました。

早起きはよくないの?

イギリスのオックスフォード大学のポール・ケリー博士によると、早起きをすると人間の体内時計が狂ってしまい、病気のリスクが高まるというのです。

また、個人差はあるものの、年齢によって推奨される起床時間も異なるとのこと。

年齢 推奨起床時間
15~30歳 午前9時
31~64歳 午前8時
65歳以上 午前7時

う~ん、毎日学校や会社に行ってる人なら8時とか9時に起きていたら完全に遅刻ですよね。

現実的とは言いにくいものの、1つのデッドラインとしては7時ということが見てとれます。

ケリー博士の理論に当てはめると、4時に起きていたわたしはかなり病気のリスクが高かったというわけですね。

また、ウェストミンスター大学の調査では、朝7時以前に起床するとコルチゾールの分泌量が増え、慢性的になるということがわかりました。

コルチゾールはストレスを受けると分泌量が増えます。

これが出過ぎると体が休まらずに、慢性疲労となって老化や病気のリスクが高まります。

早起きしてコルチゾールが増えたということは体にストレスがかかっていると言えるわけですね。

早起きが美徳という風潮

日本人なら誰でも小さい頃から早起きを心掛けるようにしましょうと教えられますよね。

わたしは、早起きにメリットはあってもデメリットがあるなんて想像もしていませんでした。

毎日朝4時起きを実践して、これが健康的なんだと思い込んでいました。

急に「早起きにデメリットがあるかも」って言われるとビックリしてしまいます。

でもまあ、最近は今まで正しいと信じられてきたことがじつは正しくなかったということもときどきありますよね。

たとえば、「牛乳は健康的な飲み物なので積極的に飲みましょう」、「卵はコレステロールが高いので1日1個まで」と言われてきましたが、これらの信憑性が覆り、「牛乳は害がある」、「卵は1日何個食べても問題ない」という主張もでてきています。

わたしはどちらかというと情報を鵜呑みにしてしまうことが多いので、注意しないといけません。

情報に流されず、自分に合ったやり方を見つけていくことが大切なんじゃないでしょうか。

早起きというよりも

睡眠時間

何事においてもそうなんですが、結局のところ、人それぞれ体調や体質はそれぞれ同じではないので自分に合ったやり方を見つけていくしかないんだと思います。

実際に早起きを実践して人生の成功者になった人や健康的に暮らしている人はたくさんいますからね。

わたしは朝4時起きという極端なやり方をしていましたが、ちょっと体に負担をかけていたのかもしれないと思っています。

早起きすることに注目しすぎて、睡眠時間が短くなってしまっていました。

夜寝る時間は22時だったので、最大睡眠時間は6時間です。

寝つきが悪かったり、夜中に目が覚めることもあったので、実際眠っている時間は6時間よりも短かったはずです。

このせいか、昼間に眠くなることが多かったように思います。

今は早起きよりも睡眠時間を長く確保するようにしています。

その効果があったのか、日中の眠気を感じることは少なくなったと感じています。

早起きについては賛否両論あるようですが、早起きというよりも睡眠時間を重視することのほうが大切なんじゃないかと思っています。

スポンサー広告

-日常生活
-