最近、快眠を求めて試行錯誤しています。
なぜかというと日中、集中力が続かないことが多いように感じるからです。
集中力が足りないのは気合が足りないからだという人もいるかもしれませんが、わたしは意志の弱い人間です。
気合とは別の方向でアプローチしたしたいと思います。
わたしの住んでいるマンションの前は両側1車線ずつの道路があります。
交通量は少ないので信号はありません。
夜の交通量というと、大体1時間に4~5台ぐらいといったところでしょうか。
でも、ときどき大型トラックが通ることがあります。

部屋にいると普通の乗用車なら通ったことすら気づかないほどなんですが、トラックの場合、結構音が気になるんですよね。
ごくまれにですが、バイクも通ります。
トラックやバイクって睡眠中はかなり耳障りです。
わたしは忙しくても睡眠時間はしっかり確保するようにしています。
でも、夜中に目が覚めることがあったり、睡眠中の眠りも浅いみたいなんです。
ひょっとして、これは睡眠中の音が影響しているんじゃないかと思うようになりました。
睡眠に音は影響するのか?

音の大きさの単位はdB(デシベル)で表されます。
睡眠時は30dB以下が理想ですが、ぐっすりと眠れる音の大きさは40dBまでと言われています。
音は睡眠にかなり影響するということですね。
デシベルと言われても、うちには音の大きさをはかれるような機械はありません。
わたしは知らなかったんですが、今は音の大きさをスマホで簡単にはかれるんですね。
アプリ検索すれば、たくさんでてきます。
試しにダウンロードして部屋の騒音レベルをはかってみました。
部屋にいるときはパソコンの前にいることが多いので、そこではかってみると約35デシベルでした。
パソコンの電源を切ると約30デシベル。
部屋の中の音のレベルは理想的な数値なので安心しました。
睡眠中の音対策
睡眠時、部屋の中の音は約30デシベルですが、トラックやバイクが通ると一時的に40dBを超えます。
浅い睡眠のときだったとしたら目が覚めても不思議ではありません。
一軒家なら防音リフォームとかできるかもしれませんが、マンションなので壁や窓に対策をうつことは難しいです。
考えた結果、ベタですが耳栓をすることにしました。

一番安上がりで一番防音効果が高いと思えたからです。
早速、アマゾンで注文しました。
千円ちょっとで安かったですが、よくよく考えてみると耳栓に千円以上って高いような気がしないでもありませんが。
使ってみたところ確かに耳に入ってくる音は明らかに小さいですね。
ただ、音を完全に遮断できるというわけではありません。
体の中で壁の役割をしているのは頭蓋骨なわけで、耳穴を塞いだからといっても音は体の中に入ってきます。
それでもそれなりの遮音効果はあるのでしばらくこれで様子を見ていきたいと思います。
まだ始めたばかりなのでなんとも言えませんが、日中の集中力強化につながればいいなと思っています。